月~土 AM9:00~PM7:30

電話0120-223-084

第11回ふれあいサロン

「うまいものバザール」

2010年6月10日(日)に実施されたふれあいサロンのレポートです♪

レポート

第11回いきいきサロン  「うまいものバザール!」
天気予報が直前まで「雨」だったのに、誰か強力な「晴れ女(男?)」が居たらしく、
曇天ではありましたが、雨は降らず、暑いくらい晴れました!
お客様の出足はちょっと鈍りましたが、今回も沢山の方にご来場いただき
本当にありがとうございました!!

では恒例の写真いっぱいのレポートです♪


↑最初はお客様もまばらで、やってないと思ってた!という方もチラホラ。
 小雨程度でしたらテントもありますしやりますよ~!


↑心配も杞憂に終わったお昼頃。
 毎回の事ですが、てんやわんやでお待たせしてしまった皆様ごめんなさい!
 でも生焼けをお出しするわけにもいかないのでご容赦下さいっ!
 後、作り置きも美味しくなくなってしまうのでやりたくないんです~


↑両脇がお店で、真ん中に簡易ではありますが、机と椅子を置いて休憩スペースに。
 お待ちいただいてる方や、ここで食べていかれる方で賑わいました♪
 次回は机と椅子増やしたほうがいいでしょうか?

ではいつもの出店してくださった方のお写真を♪

↑毎回出店してくださいます佐藤さんです!
 今回もかわいい小物を手作りして持ってきて下さいました!
 また次回も楽しみにしてますね♪
 ありがとうございました!


↑ 小物販売の森さんご夫婦です♪
 かわいい小物から変わった小物まで色々取り揃えてお持ち頂きました!
 ご主人はこの時開催直後だったサッカーワールドカップで侍ジャパンを応援中!
 もちろん小物も侍ジャパングッズがありましたよ♪
 出店ありがとうございました!


↑のざわ米店ではおなじみの、ふじ農園の藤森さんです♪
 この日はふじ農園グループの方の分も集めて持ってきてくれました!
 手にしてるのは、おじさんが手塩にかけて育てた子供たち(ほうれん草と大根)です♪
 また次回も楽しみにしてますね。ありがとうございました!

ちなみに、おじさんたちふじ農園グループさんのお野菜は、毎週木曜日に入荷しますよ~
ご来店の際には是非お手にとってご覧くださいね♪


↑毎度毎度お手伝いありがとうございます!
 ハウスウェルネス社の吉田さんです♪
 イベント事にはいつも協力してくださる頼もしい味方です!
 今回はプラッシーが新しくなって発売されたので、机の上が黄色一色ですね。
 ありがとうございました!


↑わざわざご自分の予定を変更してまでバザールに出店して下さった鈴木さんです!
 この祭り寿司はもちろん大人気なのですぐ売り切れてしまうんです~
 タイのそぼろ、卵焼き、ホタテの照り焼きと色々入ってました!美味しそう~!
 お忙しいのに出店ありがとうございました!


↑今回、初出店のおまんじゅう屋羽前屋さんです♪
 バザールの為に埼玉から行商に来てくださいました!ありがとうございます!
 ここのおまんじゅうは、皮がふっくらしていて具のバラエティもすばらしい!
 一個の大きさが大きいのでごはんとしても満足出来ますし、
 甘いおまんじゅうも程よい甘さでまさに田舎のお母さんの味♪
 冷凍保存でOKなのも魅力なのですよね~
 
 そんな羽前屋さんのおまんじゅうはHPから通販できます♪  HP→「羽前屋さんHP」
 ご利用下さい!

 そして、初試み第一段は、「お酒の試飲」です!

↑このお酒は、地元千葉市若葉区で採れた特別栽培米「総の舞」(ふさのまい)
 という品種のお米(日本酒を造るお米です)を使って作られた
 正真正銘「千葉のお酒」です!
 千葉市のみの限定販売、しかも数量も限定との事なので、
 手に取る機会が少ないかと思いますが、
 味はフルーティで飲みやすく、女性のように華やかなお酒です。
 パッケージも綺麗なので、お土産にオススメしてます♪


↑ 初の試み第二段!
 初めてくじ引きをやりました!
 特等と一等の景品はお米です!米屋ですから!
 お米が当たった方のお写真撮らせて頂きましたのでここにも♪
 左下の子はお米が当たるまで!と何度もチャレンジしてくれたツワモノです!ありがとう!

 くじ引きは初の試みでしたが、喜んでいただけましたでしょうか?
 また次回もやりたいなぁ~と思ってます♪


↑出店の皆様と一緒に記念撮影♪

今回はお天気が不安でしたが、終わってみたらたくさんの方にご来場頂きまして
本当にありがとうございました!
お手伝いに来てくださった皆様、出店して下さった皆様、本当にありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?
駆け足でのご紹介でしたが、雰囲気が伝われば嬉しいです。
いきいきサロンは「自然・健康・米文化」をテーマに
これからもさまざまなご提案をしていきたいと思っています。

↑このページのはじめに戻る